

INFORMATION
- 路線バス 2019年10月03日
- 可児駅バス停の位置を変更いたしました
- 路線バス 2019年09月25日
- 運転免許証を自主返納された方への運賃割引制度が始まります [2019/10/1~]
- 路線バス 2019年09月24日
- 土岐市駅前バス停位置一時変更のお知らせ[9/30~4カ月程度]
- 路線バス 2019年09月24日
- 土岐営業所から駄知乗車券発売所へ変更に伴う営業時間変更のお知らせ[2019/9/30~]
- 路線バス 2019年09月19日
- 2019/10/1実施 八百津線ダイヤ改正のお知らせ
路線バスの乗り方とお願い
路線バス各部の説明

- バスの行先は車両前面上部・後面と側面中扉付近に表示しています。側面は行先の他、主な経由地を表示しています。
- 車両の中扉が「入口」、前扉が「出口」です。車椅子をご利用の方は乗車・下車とも中扉からとなります。
路線バス各部の説明

乗車は「中扉」(車両中央)となります。ご乗車の際は入口近くにある整理券発行機から「整理券」をお取りください。
※始発のバス停では整理券が出ません。そのままご乗車ください。
乗車中
- 車内事故防止のため、空席がある場合は座席に深くおかけください。座席が空いていない場合は、手すり・つり革等をしっかり握ってお立ちください。また走行中の移動は危険です。車内事故防止にご協力お願いします。
- お身体の不自由な方、お年寄りの方、お子様連れの方、妊婦の方などに席をお譲りいただきますようお願いいたします。
- 一人でも多くのお客様にお座りいただけるよう、座席はなるべく詰めてお座りください。
- 車内への危険物や異臭を発するもののお持ち込みは、運転に支障が出たり他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。2019年4月1日よりバス車内に『適切に梱包されていない刃物類』を持ち込む事が禁止となりました。詳しくは以下をご覧ください。
毎度、東鉄バスをご利用いただきありがとうございます。
2018年6月に発生した東海道新幹線「のぞみ号」車内における刃物による殺傷事件を受け、バスおよびタクシー車内の安全をより一層確保するため、旅客自動車運送事業運輸規則が改正されました。
規則の改正に伴い、2019年4月1日より弊社が運行するバス車内に『適切に梱包されていない刃物類』を持ち込む事が禁止となります。
規則改正の概要は以下の通りです。道路運送法においては「乗合バス」を利用する旅客に対し、他の旅客に危害を及ぼすおそれがある物品等の車内への持込みを禁止していますが、車内への持込み禁止物品について規定している旅客自動車運送事業運輸規則が改正され、適切に梱包されていない刃物を持込みが禁止される物品に新たに追加されました。
また「貸切バス」については、道路運送法に基づく標準運送約款において、旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みが禁止されている物品を旅客が携帯している場合に事業者が運送の引受け等を拒絶できる旨を規定しており、今回の規則改正により、適切に梱包されていない刃物の車内への持込みはできなくなります。
【今般の改正に係る掲載先】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000367.htmlお客様の携行品の中に、他のお客様に危害を及ぼすおそれがないように梱包されていない刃物を収納している疑いがある場合には、弊社社員が携行品の内容を点検させていただくことがあります。
刃物の適切な梱包の方法等については以下のものが考えられます。
- 刃先をさやケースに収納する、又は段ボール等で刃先を覆った上で、刃物全体を新聞紙等で包装し持ち運ぶ際に刃物が飛び出さないよう丈夫な袋や箱、カバンにしまっておく。
- 小売店等において購入した際の梱包状態が保持されている。
詳しくは国土交通省による 刃物をバス・タクシーの車内に持ち込む際の梱包方法についてのガイドライン をご参照ください。
- 優先座席付近では混雑時は携帯電話の電源をOFFにしてください。その他の席ではマナーモードにしていただき、通話はご遠慮ください。
- バスの車内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
- ヘッドフォンからの音漏れ・ご飲食は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
- 危険ですので、窓から顔や手を出さないようにしてください。
- ゴミは車内に残さないようにお願いいたします。車内美化にご協力ください。
- その他ご不明な点がございましたら、必ずバスが停車中に運転士までお申し出ください。
降車時

お降りになる停留所の車内アナウンスが流れましたら、お近くの「とまります」ボタンを押して運転士に降車をお知らせください。

運賃は車内前方にあります「運賃表示機」で確認できます。お手持ちの整理券番号の下に表示されている金額が大人運賃となります。
※小児運賃は大人運賃の半額です(10円未満の端数は10円単位に切り上げ)

運転席横にある運賃箱はおつりが出ません。あらかじめバスが停車中に運賃箱にある両替機で両替をお願いいたします。硬貨及び千円札以外の両替はできませんのでご了承ください。
※バス走行中の両替は大変危険です。必ずバスが停車している時にお願いします。

降車するバス停に停車しましたら、お忘れ物等がないことを確認いただき席をお立ちください。整理券と運賃(回数券の方は券片)を運賃箱の投入口にお入れいただき、前扉からお降りください。定期券でご乗車の方は整理券を運賃箱の投入口にお入れいただき、券面を運転士にしっかりとお見せください。