

INFORMATION
- 高速バス 2019年09月06日
- 消費税率改定に伴う運賃改定のお知らせ[2019/10/1~]
- 高速バス 2019年09月02日
- 『名古屋~馬籠・妻籠線』(実証運行)を新設します(許認可申請中)
- 高速バス 2019年06月01日
- 【中央ライナー可児号】ダイヤ改正を実施いたしました
- 高速バス 2019年04月01日
- 【都市間高速バス】2019/4/1にダイヤ改正を実施いたしました
可児多治⾒〜名古屋線
ご予約は不要です。お降りの際に運賃のお支払いをお願いいたします。なお、路線によって運行区間や停車停留所、運賃、時刻表、のりばが異なります。
クイック・インデックス
運行区間・停車停留所

時刻表
都市間高速バス 可児・多治見(桜ヶ丘ハイツ)~名古屋線時刻表 (2019年4月1日改正分)
運賃
栄・錦通本町・伏見町・名鉄バスセンターまで
乗車停留所 | 可児車庫 桂ヶ丘3~桂ヶ丘1 |
皐ヶ丘1~桜ヶ丘1 | 旭ヶ丘10~金岡町4 | 桃花台 |
---|---|---|---|---|
大人(片道) | 1,090円 | 1,010円 | 900円 | 790円 |
回数券 (11枚綴り) |
10,900円 | 10,100円 | 9,000円 | 7,900円 |
定期券 (大人 通勤一ヶ月) |
45,780円 | 42,420円 | 37,800円 | 33,180円 |
定期券 (大人 通勤三ヶ月) |
130,470円 | 120,900円 | 107,730円 | 94,560円 |
定期券 (大人 通勤六ヶ月) |
247,210円 | 229,070円 | 204,120円 | 179,170円 |
【当路線可児車庫発着便をご利用の場合】
可児車庫バス停をご利用いただく場合、当路線と西可児~名古屋線とでは運賃が異なります。
西可児~名古屋線でご利用いただける定期券・回数券で当路線をご利用いただく場合
- 定期券は西可児線と経路が合流する可児車庫~桃花台間の片道運賃
- 回数券は当路線との差額
を別途お支払いいただくことによりご乗車いただけます。
また名鉄バス株式会社発行の回数券では可児車庫バス停での乗降はできませんのでご注意ください。
桃花台まで
乗車停留所 | 可児車庫 桂ヶ丘3~桂ヶ丘1 |
皐ヶ丘1~桜ヶ丘1 | 旭ヶ丘10~金岡町4 |
---|---|---|---|
大人(片道) | 750円 | 640円 | 530円 |
※回数券・定期券の設定はございません。
- 小児運賃は大人運賃の半額です。
- 可児車庫・桂ヶ丘⇔金岡町4、栄⇔名鉄バスセンター各相互間のご利用は出来ません。
- 名鉄バス担当便は『manaca』等の交通系ICカードがご利用いただけます。
- 定期券・回数券は以下の場所で発売しております。
- 高速バス車内(回数券のみ。停車中に運転士よりお求めください)
- 名鉄バスセンター 3Fきっぷうりば
- 名鉄観光桃花台支店(回数券のみ。桃花台タウンセンター2階)
- 名鉄バス春日井営業所(回数券のみ)
- 高蔵寺インフォメーション(JR高蔵寺駅北口)
- 明和団地(あづま酒店) ※回数券(一部区間)のみ。
- はりぶん桜西友店 ※回数券(一部区間)のみ(発売時間:12時~19時)
- 東鉄バス可児営業所
- 東鉄観光多治見駅前支店(JR多治見駅南口 東鉄ビル1階)
- 都市間高速バス用の回数券には有効期限がございます。有効期限を過ぎますと使用や払い戻しはできませんのでご注意下さい。有効期限は毎年2月1日~翌年3月31日までとなっています。購入時期により有効期限が異なりますのでご注意ください。
(例)1/1~1/31までに販売する回数券の有効期限はその年の3/31までとなります。4/1以降も有効な回数券をご希望の場合は2/1以降にお買い求めください。 - 「身体障害者手帳」または「療育手帳」をお持ちの方で、旅客鉄道会社運賃割引欄が「第1種」または「第2種」の方は、全路線で片道普通運賃が5割引(10円未満四捨五入)となります。なお「第1種」の方は、介護人1名様(同便かつ同区間の利用に限る)も5割引となります。
バス乗車にあたってのお願い
ご乗車になる皆様が快適にご利用いただけるよう、下記の点についてお守りいただきますようお願いいたします。
お手回り品について
- お手回り品の車内への持ち込みや保管はお客様ご自身でお願いいたします。
- お手回り品の取り違いに十分ご注意ください。
- お手回り品の破損・紛失等につきましては当社では補償いたしかねます。
車内やトランクに持ち込めない荷物は下記のとおりです。
・危険物 | ・多量のマッチ |
・硫黄 | ・腐食物質 |
・死体 | ・動物 |
・不潔なもの | ・臭気を発する物 |
・他のお客様に危害を及ぼしたり迷惑をかける恐れのあるもの | ・車両を破損する恐れのあるもの |
・刃物(「他のお客様に危害を及ぼす恐れがないように梱包された」刃物はのぞく) |
詳しくはこちらをご覧ください。
毎度、東鉄バスをご利用いただきありがとうございます。
2018年6月に発生した東海道新幹線「のぞみ号」車内における刃物による殺傷事件を受け、バスおよびタクシー車内の安全をより一層確保するため、旅客自動車運送事業運輸規則が改正されました。
規則の改正に伴い、2019年4月1日より弊社が運行するバス車内に『適切に梱包されていない刃物類』を持ち込む事が禁止となります。
規則改正の概要は以下の通りです。
道路運送法においては「乗合バス」を利用する旅客に対し、他の旅客に危害を及ぼすおそれがある物品等の車内への持込みを禁止していますが、車内への持込み禁止物品について規定している旅客自動車運送事業運輸規則が改正され、適切に梱包されていない刃物を持込みが禁止される物品に新たに追加されました。
また「貸切バス」については、道路運送法に基づく標準運送約款において、旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みが禁止されている物品を旅客が携帯している場合に事業者が運送の引受け等を拒絶できる旨を規定しており、今回の規則改正により、適切に梱包されていない刃物の車内への持込みはできなくなります。
【今般の改正に係る掲載先】
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000367.html
お客様の携行品の中に、他のお客様に危害を及ぼすおそれがないように梱包されていない刃物を収納している疑いがある場合には、弊社社員が携行品の内容を点検させていただくことがあります。
刃物の適切な梱包の方法等については以下のものが考えられます。
- 刃先をさやケースに収納する、又は段ボール等で刃先を覆った上で、刃物全体を新聞紙等で包装し持ち運ぶ際に刃物が飛び出さないよう丈夫な袋や箱、カバンにしまっておく。
- 小売店等において購入した際の梱包状態が保持されている。
詳しくは国土交通省による 刃物をバス・タクシーの車内に持ち込む際の梱包方法についてのガイドラインをご参照ください。
愛玩動物(ペット)について
高速バス車内への愛玩動物(ペット)同伴は以下の条件を満たせば可能です(夜行便への持ち込みはできません)
- ケージ又はキャリーバック等に入れ、その3辺の長さの合計が1m以内。
- ペットを入れたケージ等の重さが約10kg以内。
- 格子やメッシュ等で中が見えても良いがシッポや手足等が出る物は不可。
持ち込み料金は無料。なお鳴き声等によりご乗車をお断りする場合がございます。
厚生労働省令で定めた書類を所持した身体障害者に同伴され、身体障害者補助犬である旨を明らかにするための表示をした、身体障害者補助犬は上記を問わずご乗車いただけます。
車内での過ごし方・バス運行について
- 台風や大雪などの極端な天候事情や高速道路の通行止めなどが発生した場合、バスは運休となります(運休の際は別途告知いたします)
- 都市間高速バスは「座席定員制」です。満席の場合はご乗車できませんのでご了承ください。
- 着席時は安全のためにシートベルトの着用をお願いいたします。また、走行中のトイレの利用等で席を立つ場合は十分ご注意ください。
- バス車内は禁煙です。おたばこはご遠慮ください。
- 携帯電話はマナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。メール等のご使用につきましては操作音が鳴らないよう、周りのお客様へのご配慮をお願いいたします。また音楽プレーヤー・携帯テレビ・ゲーム機の使用につきましても同様にご配慮をお願いいたします。
- バスは一般の道路を走行するため、交通集中・他者事故・渋滞・天候などにより、止むを得ず遅れる場合があります。なおバスの遅れによる運賃の払い戻しや接続する交通機関、お客様自身が手配された宿泊施設の補償などはいたしませんのであらかじめご了承ください。
- バス出発後、台風や大雪などの極端な天候事情や高速道路の通行止めなどが発生した場合、到着地の変更・出発地への引き返し・運休等を実施する場合があります。
- バス乗車後に気がかりなこと、お困りのことがありましたら、お気軽に乗務員までお申し出ください。
バスのりばのご案内



